IT/Web業界のハイクラス転職支援サービス

キャリアガイド


社内SE(システムエンジニア)

概要

社内SE社内SEとは、一つの企業に属して、社内の情報システムやネットワーク、アプリケーションなどの企画・開発・保守・管理などを行うITエンジニアです。
近年は、IT系の技術者やエンジニアの中で人気の高い転職先となっています。
特に、SIer(外部SE)として技術を磨いてきた人やITコンサルタント出身者が、“一つの会社の経営に深く関わる”ことを希望して社内SEへの転職を志す事例が増えてきています。

社内SEの業務内容は多岐に渡ります。
一般的には、自社の情報システムの企画、設計、構築、運用、保守、管理、LANやWLANの構築、管理、障害時の対応などが主たる業務です。
ただし、その職域は企業によって大きく異なります。
例えば、外部のITベンダーやSI(システムインテグレーション)企業に実際の開発を委託してディレクションと部署間調整に徹する場合もあれば、自ら企画・開発をする場合、社内で使用する情報システムやアプリケーションのヘルプデスクを兼ねる場合などがあります。

また、業務を遂行する組織体制も企業によって様々です。
一連の業務を一人で行うタイプ、数人がバックオフィスなどの一部に属して業務を分担するタイプ、一つの部署やプロジェクトチームとして業務を進めるタイプなどがあります。
転職後のギャップを軽減するためにも、社内SEの求人に応募する際には、予めこれらのことを確認しておくことが肝要です。


求められる人材要件

社内SEは、単に仕様書通りにシステムを設計するという仕事ではなく、社内外の折衝、プロジェクト管理、経営戦略への関与など様々な局面への対応が求められます。
したがって、システム導入などのITエンジニアとしてのスキルや経験に加え、コミュニケーションスキル、戦略的思考、問題解決能力、リーダーシップなどが必要とされます。

また、実際のシステム開発は外部に委託する場合もあるため、プログラミングスキルを磨きたいという人よりは、経営視点からITを考えたいという人のほうが向いていると言えます。

年収水準

社内SEの年収は、一般的には400万円~700万円が最も多いと言われていますが、就業する業界や企業の規模などによって大きく異なります。
社内に大規模システムを有する外資系企業の情報システム部門では1000万円を超える年収となることも珍しくありません。
また、外資投資銀行の情報システム部門のように、30歳前後で1000~1500万円となる社内SE職もあります。

メリットとデメリット

メリット

プロジェクトごとに企業を渡り歩くSIerに対して、社内SEは、社員の立場からシステムを企画・開発することができます。
そのため、経営戦略や業務改善などに深く携われ、仲間と協力しながら腰を据えて仕事する"やりがい"を持つことができます。
また、慣れたシステムを扱うようになるため、一般的にワークライフバランスがよくなる点も大きな魅力です。

デメリット

様々な企業をクライアントとして次々と新たなプロジェクトをこなしていくSIerに対して、技術的な経験が固定されがちな社内SEは、プログラミングなどの“スキルを伸ばしたい”という人には向きません。

また、クライアントに当たるユーザーが社内のメンバーとなるため、気軽に依頼をされやすく、職務の重点が開発に限定されません。
また、入社した会社の業務のみならず、ビジョン、文化、価値観を深く理解して仕事をしないと、社内で浮いた存在になってしまうので注意が必要です。
これは、SEに限らず、外部のプロフェッショナルとして働いてきた人(例:経営コンサルタント、公認会計士等)が事業会社内に入って働く場合によく起こる問題でもあります。

ネクストキャリア

社内SEは自社システムを対象に継続的に仕事を行うため、次々と新たなプロジェクトにアサインされ続ける外部SEに比べて、ワークライフバランスが良いことが多いと言えます。
一方、自社システムや特定技術を対象とする業務が中心となることから、SEとしての技術的なスキルアップが図りにくくなるのも事実です。
したがって、社内の居心地の良さに安住していると、次の転職が難しくなるというリスクが高まります。
例えば、社内SEとして数年間働いた後、外部企業をクライアントとするSIerのSEに戻りたいと思っても、技術面でのスキルアップが図れていないために転職が難しくなってしまうというケースが多々あります。

そこで、社内SEが市場価値を高めていくためには、“技術”による差別化から“業務知識”による差別化にシフトしていく必要があります。
自社業務に精通することで、社内SEから情報システム部のマネージャーやCIO/CTOへのキャリアが拓かれます。
また、高いレベルの業務知識を身につけることで、同業他社に転職するキャリアップも可能です。
実際、業界トップクラスの企業の社内SEとして業務知識を習得した後、その知識が欲しい同業他社に高待遇で引き抜かれるという例は珍しくありません。
ただし、業務知識を売りとするということは、業界をまたいだ転職は不利もしくは困難となります。
そのためにも、ご自身が長期にわたって興味を持てる業界を選んで入社することが極めて重要です。

近年は、特定業界の業務知識とWebの知識を組み合わせることで、社内SEから起業に転じるというキャリアパスも生まれています。
例えば、英会話スクールのWeb担当者として入社して、当該業界におけるWebを活用した集客やマーケティングのノウハウを身につけた後、語学スクールを立ち上げるというパターンです。
以前は、“商売の起点”となり得る営業力のある人が起業するケースが一般的でしたが、現在はWebマーケティングの力を持つ人が十分に“商売の起点”となり得るため、このようなキャリアパスをつくることが可能となっています。
特に、実務を回すビジネスパートナーを得ることができれば、よりスムーズに事業を立ち上げることが可能です。
これも社内SEが“技術”による差別化から“業務知識”による差別化にシフトすることで拓かれるキャリアと言えるでしょう。


CIO・IT企画・社内SEの求人情報はこちら